こんにちは、看護師ハムです。
元美容看護師であり、多くの患者様の脱毛の施術を担当させて頂きました。
また、私自身も毛が濃いことに悩み、美容(サロン)脱毛と医療脱毛を合計4ヶ所で受けてきました。

今回は、私の医療脱毛経験とその後の毛の状態についてぶっちゃけたいと思います。
そこから、元美容ナースとして考察もしています。
美容脱毛の経験談はこちらでぶっちゃけています。↓
私が施術を受けた3つのクリニックの内、一つは私が従事していた美容クリニックです。
そのクリニックの名前は伏せさせて頂き、Aクリニックとします。
あとの二箇所は、
TCB 東京中央美容外科です。
結論から申し上げると、これらのクリニックでの医療脱毛は「効果あり」です。
この記事では
- 医療脱毛を始めたきっかけ
- どの脱毛方式で施術を受けたか
- 料金
- 痛み
- 効果
を中心にぶっちゃけています。
医療脱毛を始めようか迷っている人や、脱毛を始めたいけど医療脱毛は効果あるの?と疑問に思っている人にとって有益な情報になっていれば嬉しいです。
医療脱毛の種類

経験談の前に、医療脱毛について軽く説明させてください!笑
医療脱毛方式は大きく2種類に分けられ、医療レーザーは主に3種類に分けられます。
- 脱毛方式:「蓄熱式(SHR)」、「熱破壊式(HR)」
- 医療レーザー:「アレキサンドライトレーザー」、「ダイオードレーザー」、「ヤグレーザー」
蓄熱式(SHR)と熱破壊式(HR)の違い
蓄熱式(SHR:Super Hair Removalの略):低出力のレーザーを何度か照射し、熱を蓄えることによって、「バルジ領域」と呼ばれる、毛が生えるように指示する、言わば「毛を生やす司令塔」を破壊する脱毛方式
熱破壊式(HR:Hair Removalの略):高出力のレーザーを一発照射することで、発毛組織である「毛母細胞」や「毛乳頭」、つまり「毛を生やす種」を破壊する脱毛方式

脱毛方式それぞれのメリット、デメリットは以下の通りです。
蓄熱式 | 熱破壊式 | |
---|---|---|
メリット | ・産毛にも効果あり ・痛みが少ない ・肌トラブルのリスクが小さい ・色黒肌や敏感肌もOK ・照射スピードが速い | ・効果を実感しやすい ・少ない回数で永久脱毛できる ・濃くて太い毛に効果大 |
デメリット | ・効果の出方がゆっくり | ・強い痛みを感じやすい ・肌トラブルリスクが比較的大きい ・産毛は反応しにくい ・照射に時間が掛かる |
医療レーザーの種類
医療レーザーには、3つの異なる波長を持つものがあり、「アレキサンドライトレーザー」、「ダイオードレーザー」、「ヤグレーザー」に分類されます。

それぞれの違いを表にまとめています。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
---|---|---|---|
脱毛方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 |
深さ(nm) | 755(波長が短い) | 810-940(波長が中間) | 1064(波長が長い) |
メリット | ・メラニンへの吸収率が高い →濃くて太い毛に効果◎ ・美肌作用あり(シミ、そば かす、毛穴) | ・産毛にも効果◎ ・色黒肌もOK ・比較的痛みが少ない | ・根っこが深い毛に効果◎ ・産毛にも効果○ ・色黒肌もOK ・美肌作用あり(シミ、ぞばかす) |
デメリット | ・色黒肌は火傷のリスクあり ・産毛はメラニン色素が薄いため△ ・部位によっては痛い | ・熱破壊式の場合、部位によっては痛い | ・比較的強い痛みを伴う |
医療脱毛の経験談
お待たせいたしました!
医療脱毛の経験談をぶっちゃけます!
私自身、3つのクリニックで施術を受けてきたのですが、一つは私が従事していた美容クリニックで受けました。
そのクリニックの名前は伏せさせて頂き、Aクリニックとします。
あとの二箇所は、
TCB 東京中央美容外科城本クリニックです。
なぜ3箇所のクリニックに通ったの?

どうして3箇所のクリニックで脱毛を受けたの?
1箇所で良くない?
おそらくこのような疑問も持たれる方も多いと思うので、念の為理由をお伝えします。
理由は
- Aクリニックで契約をしても予約が取りづらそうだった(単純に自分の職場の忙しさが分かっている中で、自分の施術予約がしにくいと思った)
- 他のクリニックの中でコスパが良いところを探すと、全身脱毛(顔・VIO以外)はTCB、VIOは城本クリニックが安く、取り扱っている脱毛機器も自分が求めているものだった
- 色々な美容クリニックを見てみたかった
ちなみに、TCBも城本クリニックもVIOは熱破壊式×ダイオードレーザーで施術できるとのことで、効果の出方はほぼ変わらないと考えられました。
しかし、TCBで全身脱毛とVIOを一緒に契約するよりも、VIOだけ城本クリニックで契約する方が安かったので多少面倒ですが2箇所に分けて通いました。
※城本クリニックは、以前は全身脱毛コースはありませんでした。(現在2023年4月時点では全身脱毛プランもあります。)
Aクリニックでの医療脱毛経験談

脱毛方式×医療レーザー:全身・顔→蓄熱式×ダイオードレーザー、脇・VIO→熱破壊式×ダイオードレーザー
脱毛部位:全身(顔、VIOあり)
施術回数:顔・VIO・全身(足の膝下・腕の肘下以外)→3回、足の膝下・腕の肘下→8回
期間:約1年
費用:¥0(美容ナースの頃、職場で研修等の際に施術を受けたため)
Aクリニックでの医療脱毛のきっかけ
これは言うまでもないですね。
美容が好きで、美容クリニックで働いていた際の研修等において、脱毛施術が受けられたという話です。笑

脱毛の施術が受けられるかと少し期待していましたが、本当に受けられるなんて・・!笑
Aクリニックのコース料金
私自身は、(研修等で)無料で施術を受けましたが、実際にこのクリニックで患者として脱毛をする場合、全身(VIO、顔あり)5回のコースで約20万円ほどでした。
これは、熱破壊式&蓄熱式のダイオードレーザーを導入しているクリニックの中では比較的安い方だと思います。
痛み
Aクリニックでの脱毛方式は、熱破壊式&蓄熱式の切り替え可能なダイオードレーザーでした。
照射の際、冷たいジェルを塗って、スライドさせて連続で照射するタイプのものです。
前述で説明している通り、ダイオードレーザーは比較的痛みが少ないのがメリットです。
実際、全身と顔(脇、VIO以外)は蓄熱式×ダイオードレーザーで照射されたので、ほぼ痛くありませんでした。
お尻の比較的Oラインに近い部分が少し温かく感じたくらいです。
しかし、VIOは熱破壊式×ダイオードレーザーで照射してもらいましたが、結構痛いです。笑

「輪ゴムでパチンと弾かれる感じ」とよく表現されますが、まさにそんな感じでした。
それでも、私の場合は気合いで我慢できる程度で、麻酔は使用しませんでした。
脇も熱破壊式×ダイオードレーザーで照射してもらいましたが、少しチクっとするくらいで、VIOほどの痛みはありませんでした。
Aクリニックでの脱毛効果
効果は正直言って、「あり」です。
効果の出方を表にしてみました。
部位 | 効果の出方 |
---|---|
VIO、脇 | 特に効果を感じた 1回目の照射後から1週間程度で毛が抜けたことも分かった 3回の施術で明らかに毛の量が減っていた(全体の4割くらい減った) |
足(膝下)と腕(肘下) | 5回目の施術後くらいから毛の量が減ってきたことに気付く また、毛が生えるスピードも遅くなり、自己処理の回数が減った(週1回くらい) 8回照射して数ヶ月後の毛の状態 →毛の量が減り(全体の6割くらい減った)、生えてくる毛が薄くなっていた |
その他全身、顔 | 3回の施術で毛の生えるスピードが遅くなったり、若干毛が薄くなったが、 こまめに観察していないと分からない程度 |
特に効果を感じられたのは、VIOと脇です。
やはり、熱破壊式×ダイオードレーザーによる施術では脱毛効果が出やすい印象です。
蓄熱式×ダイオードレーザーは痛みはほとんどない分、1本の毛に対して1回の照射で生えなくするのは難しそうです。
つまり、蓄熱式×ダイオードレーザーでの脱毛は、熱破壊式×ダイオードレーザーよりも回数が必要ということです。

とは言っても、いずれも効果があったことには違いありません。
TCB(東京中央美容外科)での医療脱毛経験談

脱毛方式×医療レーザー:蓄熱式×ダイオードレーザー
脱毛部位:全身(顔、VIOなし)
施術回数:3回
期間:約6ヶ月
費用:¥120000(コース料金)
TCBでの医療脱毛のきっかけ
前述のAクリニックで従事していた際、実際に医療脱毛の施術を受けて、
- 医療脱毛には(美容脱毛とは比較にならないくらい)効果があること
- 医療脱毛の痛みも我慢できる程度だということ
を知りました。

医療脱毛最高やん!
つるつるとまでは言わないけど、もう少し脱毛したい!
このように思い、医療脱毛に通うことにしました。
Aクリニックでは(職場の忙しさなどを知っていることから)契約ができず・・。
他のクリニックを探した際に、Aクリニック同様、ダイオードレーザーを取り扱っているところで、比較的値段も安いところとしてTCBを選びました。
TCBのコース料金
私が契約したのは、全身脱毛(顔・VIOなし)のオーダーメイド3回のコースで、価格は12万でした。
これは蓄熱式×ダイオードレーザーを導入しているクリニックの中では比較的安い方だと思います。
痛み
TCB冷たいジェルを塗って、スライドさせて連続で照射するタイプのものです。
よって、ほとんど痛みはありませんでした。
たまに、お尻のOラインに近い部分など、温かさを感じる程度です。

寧ろ、腹部や腰の照射の際、くすぐったいのを耐える方が大変でした。笑
TCBでの脱毛効果
効果は、ぶっちゃけ「あり」です。
効果の出方を表にしてみました。
部位 | 効果の出方 |
---|---|
足(膝下)・腕(肘下) | 毛の量も減り、とても薄くなった 現在、ほとんど目に見えないくらいの薄い産毛がまだ少し生えてくる(もとの毛の量に比べて1割くらい)が、気にならない程度 1ヶ月に1回くらいの自己処理でOK |
顎下・首 | 3回で若干毛の生えるスピードが遅くなった程度 |
その他全身 | 毛の生えるスピードが遅くなり、毛が薄くなった 毛量も減った(全体の5割程度になった) 自己処理は必要(2週間に1回くらい) |
顔とVIO以外の全身脱毛で、照射範囲は以下の通りです。

顎下・首まで照射できるクリニックはあまりないので驚きでした。
この部位は、Aクリニックでは照射できなかったため、私自身の全照射回数は3回となり、「若干毛の生えるスピードが遅くなったかな」程度の効果に留まりました。
しかし、その他については、Aクリニックと施術回数を合計すると
全身(足の膝下・腕の肘下以外)→3回(Aクリニック)+3回(TCB)=6回
足の膝下・腕の肘下→8回(Aクリニック)+3回(TCB)=11回

特に、足の膝下・腕の肘下は合計で11回照射したことになり、ほとんど毛は気にならなくなりました。
現在は、ほとんど目に見えないくらいの薄い産毛が少し(もとの毛の量に比べて1割くらい)生えてきますが、気にならない程度。
1ヶ月に1回くらいの自己処理で事足りています。
※脱毛を始める前は毎日自己処理をしないといけないくらい、毛が濃く、量も多かったです。
TCBよって、比較的幅広い毛を同時に照射できるメリットがあり、脱毛効果も出やすかったのかも知れません。
城本クリニックでの医療脱毛経験談

脱毛方式×医療レーザー:熱破壊式×ダイオードレーザー
脱毛部位:VIO
施術回数:3回
期間:約6ヶ月
費用:¥32780(コース料金)+ ¥2200(スタデルムクリーム軟膏) 合計 ¥34980
城本クリニックでの医療脱毛のきっかけ
前述のAクリニックで従事していた際、実際に医療脱毛の施術を受けた結果、VIOの毛量が明らかに減りました。
そこで、Aクリニック同様、熱破壊式×ダイオードレーザーでVIOの脱毛を受けたいと思いました。
前述のTCBで全身脱毛+VIOで契約しても良かったのですが、城本クリニックのVIOプランの方が安く、3回で約3万円。
脱毛機器も熱破壊式×ダイオードレーザーを取り扱っているので、城本クリニックでVIOのみ契約しました。

このように、料金と取扱いの脱毛機器などを考慮して契約することは、コスパよく脱毛する為にも非常に重要ですね!
城本クリニックのコース料金
上述の通り、VIOのみの契約だと、3回で32780円、VIO1回で約1万円なので非常に安いと思います。
一つ注意点として、施術後の赤みや炎症を抑える軟膏の料金が別に2200円かかりました。
※VIOは施術後に赤みや炎症が出やすいので、軟膏の購入は必須でした。
痛み
城本クリニックでのVIO脱毛方式は、熱破壊式×ダイオードレーザーです。
冷たいジェルを塗って、1ショットずつゆっくりと照射されます。
「熱破壊式」ですので、VIラインはなかなか痛かったです。笑
ゴムでパチンと弾かれる感じでした。
Aクリニックで施術を受けた時と同じくらいの痛みで、気合いで我慢できる程度でした。

施術をしてくださった看護師さんも、ゆっくり声をかけながら照射してくれました。
城本クリニックでの脱毛効果
効果は、ぶっちゃけ「あり」です。
Aクリニックと施術回数を合計すると
VIO→3回(Aクリニック)+3回(TCB)=6回
全て熱破壊式×ダイオードレーザーで照射しています。
毛量は大分減り、まだちょこちょこと毛が生えてくるので、大体全体の毛量の1割くらい残っているかなという印象です。
ただ、自己処理も非常に楽になり、1ヶ月に1回くらいの自己処理で十分ですし、自己処理の際も時間がかからずささっと終わります。
医療脱毛経験談まとめ

医療脱毛は結局効果あったの?

結局、効果は「あり」でした!
私が受けた脱毛の種類は、熱破壊式&蓄熱式のダイオードレーザーです。
それぞれの効果(私個人における)についてまとめました。
熱破壊式×ダイオードレーザー | 蓄熱式×ダイオードレーザー | |
---|---|---|
効果 | ・6回の施術で8割程度の毛が生えてこなくなった ・特に濃い毛に有効(脇やVIOなど) ・効果が出やすく、1回1回、毛量が減っていくのが分かるので楽しい | ・11回の施術後薄い産毛が生える程度に(膝下・肘下) ・1ヶ月に1回くらいの自己処理でOKに ・毛にダメージを与えることは可能だが「熱破壊式」に比べると回数が必要 |
私個人の脱毛経験と、美容クリニックでの看護師経験から考察すると、毛が生えてこないくらいにつるつるにしたい場合
- 熱破壊式ダイオードレーザーを使用→8回以上必要
- 蓄熱式ダイオードレーザーを使用→12回以上必要
と考えられます。
「蓄熱式」も「熱破壊式」も効果あり!
「熱破壊式」よりも「蓄熱式」の方が照射回数が必要!
結論:医療脱毛はオススメ!!
実際に医療脱毛を受けて、効果があるということを身をもって感じました。
自己処理の回数を減らしたい、毛量を減らしたいという方には医療脱毛がオススメです。
最後に、「熱破壊式」と「蓄熱式」のそれぞれにオススメな人は以下の通りです。
熱破壊式がオススメな人 | 蓄熱式がオススメな人 |
---|---|
毛が濃い人、剛毛さん 毛が濃い部分を脱毛したい人 多少痛みがあっても効果が分かりやすい方が良い人 施術回数を減らしたい人 | 顔など毛が薄い部分を脱毛したい人 色黒さんで毛が薄い人 痛みに弱い人 敏感肌の人 脱毛の効果が目に見えて分かりづらくてもコツコツ通える人 |
私が選んで契約し、効果があった脱毛クリニックは
TCB 東京中央美容外科です。
※気になる方は、上記をクリックでそれぞれの脱毛プランや料金が閲覧可能です。

色々迷ったら、まずは無料のカウンセリングに行くことをオススメします!
分からないことなどは実際に医師や美容ナースに聞いて解決しちゃいましょう!
※無料カウンセリングを受けても必ず契約しなきゃいけないなんてことはないので、安心してくださいね。
医療脱毛クリニックの選び方に困ったら、こちらもご参照下さい。↓
以上です。最後まで読んで頂き有難うございました。
医療脱毛を始めようか迷っている人や、脱毛を始めたいけど医療脱毛は効果あるの?と疑問に思っている人にとって有益な情報になっていれば嬉しいです。
コメント